経済指標(金融資産運用)…FP技能士試験
日銀短観
日本銀行が年4回(3月、6月、9月、12月の翌月)公表
対象:資本金2000万円以上の企業
全国の企業の動向を的確に把握し、日銀の金融政策に利用することが目的
中でも「業況判断DI」が重要
業況判断DIは、3か月後の業況が「良いと思う」と回答した企業の割合から「悪いと思う」と回答した企業の割合を引いたもの
国内総生産(GDP)
内閣府が四半期ごとに公表
国内の経済活動によって生み出された、財・サービスといった付加価値の総額
支出面からのGDPの構成比をみると、「民間最終支出(個人消費)」が50~60%を占める
名目GDPから物価変動の影響を除外したものを実質GDPという
経済成長率
GDPの伸び率(%)
名目GDPの伸び率がプラスでも、実質GDPの伸び率がマイナスになることもある
景気動向指数
毎月、内閣府が公表
景気に対して敏感に反応する30の指標を統合した指数
統合の仕方によって、「CI」「DI]がある
それぞれ「先行指数(11系列)」「一致指数(10系列)」「遅行指数(9系列)」で構成
CIは景気のテンポや大きさを測定(現在はこちらを重視)
DIは景気の波及度合いを測定
先行指数(景気の動きに対して先行して動く指数)
(例)東証株価指数(TOPIX)、新設住宅着工面積、消費者態度指数など
一致指数(景気の動きに対して一致して動く指数)
(例)有効求人倍率など
遅行指数(景気の動きに対して遅れて動く指数)
(例)完全失業率、消費者物価指数など
物価指数
消費者物価指数
総務省が毎月公表
全国の一般消費者が購入する商品やサービスの価格変動を表す
消費税を含めた(内税)の価格で集計される
企業物価指数
日本銀行が毎月公表
原油価格や為替相場の変動の影響を受けるため、消費者物価指数より変動が激しい
市場に出回っている通貨の量を見る指標
マネーストック統計
個人や法人、地方公共団体などが保有する通貨の総量で
金融機関が世の中に供給しているお金の量のこと
(国や金融機関の保有しているお金は含まない)
マネタリーベース
日本銀行が供給する通貨量
つまり、世の中に流通しているお金の量と金融機関が日本銀行に預けているお金の合計
日本円の全てのお金の量
どちらも日本銀行が公表
その他
国際収支統計
財務省と日本銀行が共同で公表
外国との経済取引を集計・記録した統計
TOPIX(トピックス、東証株価指数)
株式会社JPX総研(日本取引所グループ(JPX)の子会社)が東京証券取引所に上場する銘柄を対象として1秒毎に算出・公表している株価指数
1968年1月4日に記録された時価総額(株価×発行済み株式数)を基準指数100ポイントとし、この基準指数を用いて算出
表示単位はポイント
日経平均株価(日経225)
「日経平均株価」とは日本経済新聞社が東京証券取引所のプライム市場に上場する約1,800銘柄の中から選ばれた225銘柄の株価をもとに算出される指数を公表
表示単位は円・銭
【ワンポイントアドバイス】
まずは「どこ」が「どのくらいの頻度」で公表するかを覚えよう
FPの勉強をされている方へ
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)・AFP
FP技能検定について
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。
またいつでもいらしてください。