プレス金型設計
kikorikori
しわ押さえ力【参考】 ※詳しい計算方法はこちら
材質 | しわ押さえ力(min) MPa (kgf/mm2) |
軟鋼 | 1.57~1.76(0.16~0.18) |
ステンレス鋼 | 1.76~1.96(0.18~0.20) |
アルミニウム | 0.29~0.69(0.03~0.07) |
銅 | 0.78~1.18(0.08~0.12) |
黄銅 | 1.08~1.57(0.11~0.16) |
ダイ肩半径
ダイ肩半径では板材の張力を受けながら、曲げおよび曲げ戻し変形を受ける。
小さいと板厚減少。
大きいと抵抗は小さくなるが、大きすぎるとRとしわ押さえ板の間の隙間が大きくなり口辺しわが発生しやすい。(しわ押さえの効果がなくなってしまう)
【しわを防止するためのダイ肩半径】
rdmax = t0 × (10~20)
【フランジ割れを防止するためのダイ肩半径】
rd = t0 × (4~6)以上
【初絞りのダイ肩半径】
4t≦rd≦20t
もしくは
rd=0.8√(D-d)t
rd:初絞りダイ肩半径
D:ブランク径
d:ダイス径
t:板厚
再絞りのダイ肩半径は0.8の係数部分を0.6~1.0の範囲で減少させていきます
パンチ肩半径
最大パンチ荷重にはほとんど影響しないが、大きすぎるとパンチ頭部でしわが発生しやすくなる。
小さすぎると、パンチ肩部での曲げの影響で板厚減少が発生し破断する。
【パンチ肩半径の求め方】
再絞りのパンチ肩半径は(0.6~0.75)×rpが望ましいが、
製品形状のRによって0.75以上でも問題はない
絞りのクリアランス(目安)
・第一絞り 1.0~1.3t
・再絞り 1.0~1.2t
・仕上げ絞り(しごき) 0.85~0.95t
絞りのブランク計算(オリジナル)
絞り高さの計算(オリジナル)
材質別 抜きクリアランス(板厚に対する%)
材 質 | 精密抜き | 一般抜き |
軟鋼 | 2~5 | 6~10 |
硬鋼 | 4~8 | 9~15 |
ケイ素鋼 | 4~6 | 7~12 |
ステンレス鋼 | 3~6 | 7~12 |
銅 | 1~3 | 4~7 |
黄銅 | 1~4 | 5~10 |
リン青銅 | 2~5 | 6~10 |
洋白 | 2~5 | 6~10 |
アルミニウム(軟) | 1~3 | 4~8 |
アルミニウム(硬) | 2~5 | 6~10 |
パーマロイ | 2~4 | 5~8 |
②丸穴などの抜き条件の良いものは、小さな値を用いる。
③角部などの抜き条件の悪いものは、大きな値を用いる。
④厚板、硬質材では、小さな値では二次せん断が発生しやすい。